「WordPressでブログやサイトを始めてみたい」とお考えですか?
その場合には
- レンタルサーバー
- 独自ドメイン
も一緒に準備する必要があります。
- まずレンタルサーバーと独自ドメインを取得・設定して
- そこにWordPressをインストールする
という流れです。
ただ、初めての方の場合、いきなり
- WordPress
- レンタルサーバー
- 独自ドメイン
というワードが並んでも、いったい何がどういう働きや役割をしているのか、よく分からないと思います。
ですので今回は、それぞれの役割などを解説しつつ、独自ドメインでWordPressブログやサイトを開設するために必要な情報をお伝えします。
おすすめのレンタルサーバーや独自ドメイン取得方法もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみて下さいね!
目次
WordPressのブログ運営にはレンタルサーバーと独自ドメインが必須
冒頭でもお話しましたが、WordPressを始めようと思ったら、
- レンタルサーバー
- 独自ドメイン
が必要になります。
「WordPress」は「レンタルサーバー」にインストールして使うシステムで、そのWordPressで作ったブログやサイトにアクセスするためには「独自ドメイン」が必要になるからです。
この3つの関係は、
- 土地
- 住所
- 家
に例えてみると分かりやすいと思います。
まず土台となる「レンタルサーバー」を借りてきて、そこに住所となる「独自ドメイン」を設定し、最後に家となる「WordPress」を建てる(インストールする)というというイメージです。
どれか1つが欠けてもダメですので、一つ一つ設定をしていきましょう。
メモ「WordPressとは?」
WordPressというのはブログやサイトを作るためのシステムのことです。
少し専門的な言い方をすると「CMS」(Content Management System = コンテンツ管理システム)といいます。
WordPressは日本でも世界でもCMSのシェアNo.1で、ブログを作るときには基本的にこのWordPressを使うことになります。
必ずこの3つが必要?→YES
基本的にはこの3つが必要になります。
ただ、確かに「レンタルサーバー」ではなく、ご自身で「自前のサーバー」を用意したり、「専有サーバー」を用意するという方法もあります。
でも、個人運営レベルのブログやサイトでそこまでしている人はほぼいませんので、普通はレンタルサーバーを使います。
また、レンタルサーバーの中には「有料」と「無料」のものがあります。
これは「有料」のレンタルサーバーを選びましょう。
理由としては、無料のレンタルサーバーはWordPress利用に必要な「データベース」がなかったり、あったとしても1つなどの場合が多いからです。
またWordPressを動かすプログラムであるPHPが使えない場合もあります。
表示速度的にも、実用に耐えうるだけのスピードが出でないことが多く、意図しない場所に広告が表示されてしまいます。
ですので、レンタルサーバーは有料のしっかりとしたものを借りる必要があります。
独自ドメインではなく、レンタルサーバーの初期ドメインを使ってもいい?→NG
レンタルサーバーを契約すると、多くの場合「ユーザーID+そのサーバー名」という初期ドメインをもらえます。
例えばエックスサーバーであれば、「ユーザーID.xsrv.jp」というものです。
これにWordPressをインストールすることもできます。
ですが、これも辞めておきましょう。
なぜかというと、レンタルサーバーを解約するとそのドメインも使えなくなってしまうためです。
将来的にレンタルサーバーを引っ越しする可能性は十分にあります。
また、サーバー名が入っているドメインというのは、見栄え的にもあまり良くないですよね(^^;
初期ドメインはテスト的にいろいろ実験するため用などに使って、本番のブログやサイトはちゃんと「独自ドメイン」を利用してくださいね(^^)
その方がサイトの信頼性もあがりますよ!
レンタルサーバーと独自ドメインはセットで申し込むのが、簡単&便利。そしてお得!
WordPressを動かすために必要なレンタルサーバーと独自ドメインですが、これは連携サービスを使ってセットで申し込むのがおすすめです。
なぜかというと、
- 申し込みや設定が簡単
- 管理がしやすくて便利
- 連携特典つくのでお得
だからです。
おすすめの組み合わせは
です。
▶ 月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
エックスサーバーをおすすめする理由
エックスサーバーをおすすめする理由は3つです。
エックスサーバーをおすすめする理由3つ
- WordPressが簡単にインストールできる
- 表示が速い
- WordPressサイトが複数作れる
エックスサーバーには「WordPress簡単インストール」という便利機能があります。
これがあれば初心者でもWordPressインストール作業を簡単に行うことができます。
また、エックスサーバーは表示が速いことで有名です。
WordPressというシステムは構造的に少し表示が遅くなってしまうという特性があるのですが、その弱点をエックスサーバーの高速性能がしっかりとカバーしてくれます。
そして、複数のWordPressブログやサイトを作ることができるスペックを持っているので、将来的にも安心です。
エックスサーバーをおすすめする理由について、さらに詳しくはこちらの記事で解説していますので、参考にしてみてくださいね!
-
WordPress初心者におすすめのレンタルサーバーを厳選して紹介!
「WordPressを始めたい。でもどのレンタルサーバーがいいのか分からない…」 「WordPressを始めるには、どれぐらいの性能が必要なんだろう?」 「自分が選ぼうとしてるレンタルサーバーでWor ...
連携サービスのエックスドメインを使うとお得な特典アリ!
そのエックスサーバーと連携しているドメイン取得サービスが「エックスドメイン 」です。
ドメイン取得サービス(ドメインレジストラ)はいくつかありますが、どのサービスを使っても取得する独自ドメインは同じです。
ですので、レンタルサーバーと連携しているものを使えばOKで、その方が申し込みも管理も楽でなのでおすすめです。
エックスサーバーやエックスドメインの具体的な登録方法については、こちらの記事で説明をしていますので、参考にしてみて下さいね。
-
エックスサーバーでブログを作成する方法!始め方・作り方を完全解説
今回はエックスサーバーでブログを作る方法について、 契約するところから ブログをSSL化するところまで 一つ一つ丁寧に解説します。 ボリューム多めですが、このページを上からなぞっていけばすべての作業が ...
他のレンタルサーバーじゃダメなの?
他にもWordPressを利用できるレンタルサーバーは確かにあります。
ですが、他のサービスとも比較した結果、最もおすすめできるのがエックスサーバーだというのが私の結論です。
詳しくは、主要14サービスを比較検討した記事がありますので、そちらをご参照下さい。
-
レンタルサーバー比較一覧表!初心者や個人用におすすめなのはコレ!
「ブログを作りたい。アメブロとかじゃなくて、WordPressを使って自分のサイトをつくりたい。」 「でも、レンタルサーバーってどれを使えばいいんだろう…」 「それぞれの違いがわからない。何を基準に判 ...
複数のWordPressブログを作るならその分だけ独自ドメインが必要
将来的に複数のWordPressブログやサイトを作る予定であれば、その分だけ独自ドメインが必要になります。
WordPressは1ブログ(サイト)で、1ドメインを使うからです。
ですので、レンタルサーバーを借りるときには、複数の独自ドメインが利用できるかどうかをチェックしておきましょう。
メモ
複数の独自ドメインが使える機能のことを「マルチドメイン」といいます。
ちなみにエックスサーバーであれば、マルチドメイン無制限なので、いくらでも独自ドメインを増やすことができます。
たくさんWordPressブログやサイトを作りたい人でも、これなら安心ですね(^^)
マルチドメインや複数ブログについては、さらに詳しく説明をしている記事がありますので、こちらも参考にしてみてください。
-
エックスサーバーはマルチドメイン無制限!データベース数も無制限
エックスサーバーはマルチドメインに対応したレンタルサーバーです。 しかもその数はなんと無制限! マルチドメインとは、 「1つのサーバーの中で異なる独自ドメインを複数利用できる」 という機能です。 例え ...
-
レンタルサーバーでブログを複数作る方法!確認ポイントと設定の仕方
「違うジャンルのブログをもう一つ作りたい」 「友達や奥さん(旦那さん)のブログを作りたい」 「確認用のブログを作りたい」 こんな理由で、ブログを複数つくりたいということはよくあります。 そんな時でもレ ...
WordPress、レンタルサーバー、独自ドメインにかかる利用料金
レンタルサーバーを借りて、独自ドメインを設定して、WordPressをインストールしてブログやサイトを運営する。
これには、いったいどれぐらいの費用がかかるのでしょうか?
今回は、上記でもおすすめしたエックスサーバーの場合を例にとって説明します。
エックスサーバーの利用料金
まずエックスサーバーの利用料金です。
プランは最安値のスタンダードプランを利用する想定です。
(以下の金額はすべて税抜)
- 初回3ヶ月契約:3,600円
4ヶ月目以降は、月額利用料の1,000円(クレジットカード払いの場合)がかかります。
料金の詳細について知りたい方は、こちらの記事を参考にしてみて下さいね。
-
エックスサーバー利用にかかる料金解説!月額費用からドメイン費まで
エックスサーバーはとても品質が高く多くの人が使っているレンタルサーバーですが、実際の利用にはどれぐらいの料金がかかるのか気になりますよね。 今回は、 月額利用料 それ以外のオプションにかかる料金 など ...
エックスドメインの利用料金
次にエックスドメインの利用料金です。
独自ドメインの取得料金は、ドメインの種類によって変わるのですが、今回は最もポピュラーな「.com」ドメインを例にします。
- .comドメイン取得料金:1,180円
これは年間の料金となります。
2年目以降は更新料金が必要になります。
WordPressの利用料金
WordPressの利用料金は無料です。
オープンソースのシステムなので、フリーで使えます。
ありがたいですね!
WordPress、エックスサーバー、エックスドメインの合計料金
- エックスサーバーの初回契約に3,600円
- エックスドメインでの独自ドメイン取得に1,180円
- WordPress利用料0円
の合計7,780円がかかります。
4ヶ月目以降はエックスサーバーの月額利用料金の1,000円がかかります。
まとめるとこんな感じです。
WordPress | エックスサーバー | エックスドメイン | |
1ヶ月目 | 0円 | 3,600円 | 1,180円 |
2ヶ月目 | |||
3ヶ月目 | |||
4ヶ月目 | 1,000円 | ||
5ヶ月目 | |||
6ヶ月目 | |||
7ヶ月目 | |||
8ヶ月目 | |||
9ヶ月目 | |||
10ヶ月目 | |||
11ヶ月目 | |||
12ヶ月目 |
もっと安くする方法はある?→YES
でも実はもっと費用を安くする方法があります…!
それがこれです。
- エックスサーバーのキャンペーンを利用する
エックスサーバーのお得なキャンペーンを利用する方法です。
エックスサーバーでは、定期的に
- ドメイン取得・更新料金が無料になる「ドメインプレゼントキャンペーン」
をやっています。
これらは不定期開催なので、キャンペーン期間外のこともありますが、もし今がキャンペーン中なら使わない手はないですよね!
これらをうまく組み合わせれば、上記の
- エックスドメインの独自ドメイン取得料金1,180円が
→ 0円(1,180円オフ!)
になるので、安くなります(^^)
利用料金の表はこう変わります。
WordPress | エックスサーバー | エックスドメイン | |
1ヶ月目 | 0円 | 3,600円 | 0円 |
2ヶ月目 | |||
3ヶ月目 | |||
4ヶ月目 | 1,000円 | ||
5ヶ月目 | |||
6ヶ月目 | |||
7ヶ月目 | |||
8ヶ月目 | |||
9ヶ月目 | |||
10ヶ月目 | |||
11ヶ月目 | |||
12ヶ月目 |
こういった方法をうまく使って、お得に利用してみてください!
エックスサーバーのキャンペーンについてさらに詳しく解説した記事もありますので、あわせてどうぞ。
-
エックスサーバーのお得なキャンペーン情報まとめ|ドメインが無料に
エックスサーバーでは、独自ドメインが無料になったり月額利用料が安くなったりするお得なキャンペーンをよく開催しています。 今回はそんなエックスサーバーのキャンペーンの情報と注意事項などをまとめました。 ...
エックスサーバーに独自ドメインを設定する方法
最後にエックスサーバーに独自ドメインを設定する方法についてもふれておきます。
基本的な流れとしては、
- エックスドメインで独自ドメインを取得
- 独自ドメインのネームサーバーをエックスサーバーのものに設定(関連付け)
- エックスサーバーに独自ドメインを設定
- その独自ドメインにWordPressをインストール
という形になります。
それぞれの手順の詳細や画面のキャプチャなどはこちらの記事で詳しく解説していますので、実際の作業の時にはこの記事を参考に進めてくださいね!
-
エックスサーバーでブログを作成する方法!始め方・作り方を完全解説
今回はエックスサーバーでブログを作る方法について、 契約するところから ブログをSSL化するところまで 一つ一つ丁寧に解説します。 ボリューム多めですが、このページを上からなぞっていけばすべての作業が ...
WordPressとレンタルサーバー、独自ドメインについてまとめ
WordPressとレンタルサーバー、独自ドメインについてお伝えしました。
最後に今回の内容のまとめです。
- WordPressでブログやサイトを始めるには、レンタルサーバーと独自ドメインが必要になります。
- 正式なWordPressブログ・サイトを作るのであれば、レンタルサーバーの初期ドメインは利用せずに、独自ドメインを使いましょう
- レンタルサーバーと独自ドメインは連携サービスを使ってセットで申し込むのが簡単便利&お得です。
おすすめの組み合わせは、エックスサーバー+エックスドメインです。 - 複数のWordPressブログ・サイトを作るにはマルチドメインが利用可能なレンタルサーバーを使う必要があります。
- 連携サービス特典やキャンペーンを利用すれば、料金を安くすることができます。
私も長年エックスサーバーを利用しています。
表示が速くとても安定しているので、自信をもっておすすめできるサービスです。
WordPressブログ・サイトを始めるという時に、多くの人が利用するのもエックスサーバーです。
初めの1台として間違いないレンタルサーバーですので、ぜひ詳細もチェックしてみてくださいね!
エックスサーバーをおすすめする理由や、評判や口コミについてさらに詳しくはこちらも参考にしてみてください。
-
【エックスサーバーの評判がいい理由・7つ】利用者の私が詳細を解説
「エックスサーバーの評判がいいって聞いたことあるけど、ホントかな…?」 「値段や速度、セキュリティってどうなの?」 とお考えではありませんか? ウェブ上でコンテンツを発信するときの土台となるのがレンタ ...